アド死!? そう言えば聞いたことがある(テリーマン風に挨拶)。
前日(14日)は所用により早朝から一日中動き回った後、某S王子から借りていたCDを返すためだけに夜中0時過ぎに住吉区某所(KJR)に立ち寄り、クーラーの効いた店内でしばらくだらだらして体力を補充してから明け方5時前に帰宅。
ちなみに借りていたCDは、ALICE“ALICE THE GREATEST”、村下孝蔵“清聴感謝祭 ~村下孝蔵最高選曲集 其の参”、“餓狼伝説/LAST RESORT SOUNDTRACK”の3枚。感謝。
しかし住吉区某所(KJR)にいたときは意識が飛ぶ程に眠気が凄かったのに自宅に戻ると眠気がきれいに覚めるのはいったいどういうことかと。空き時間がもったいないのでひさびさに簡単に部屋の片付け等をした後、朝10時半過ぎに去年の年末から放置状態になっている大量の不要本を住之江区某所の某ブックオフまで売りに行くことに。
帰宅して一服し、身支度を済ませてお昼12時前に家を出る。12時40分頃に西中島南方駅に到着。道に迷ってブラブラしていたところ、駅前にて黒のタンクトップと迷彩模様のバギーパンツに身を包んだビルダー趣味丸出しの某S王子と合流。そのままコバンザメのように某S王子に張り付き、某S王子による“アドミナブル・アンド・サイ”の路上実演とポージング解説を挟みながらも無事に淀川区某所(MHNK)へと到着(一部除き全て嘘)。
現地でしばらくだらだらした後、Game Dayドロップ直後のANT使い某M氏と合流して雑談。
本日は全4回戦の後、上位4名によるシングルエリミネーショントーナメントにて優勝者を決定とのこと。目標はいつも通り謙虚に勝ち越し。使用デッキはいつも通りのEnchantress、通称xxxchantress。
覚えている限りの簡単な対戦成績等は以下の通り。
本日は2勝2敗の成績で終了。2勝2敗、普通だなぁ(KYN風に)。
振り返ってみればRound 3のGame 2はさすがに仕方無かったとしても、Round 1のGame 1・Round 3のGame 1の初手キープが悔やまれると言うか何と言うか。夏休みは学校や勉強から解放され、青少年たちにとっては学校以外でのさまざまな体験ができる機会である。その一方で青少年たちの気も緩みがちになり、夜遅くまで街中を出歩いたり、お酒や煙草・薬物に手を出したりと、さまざまな誘惑に負けやすい時期でもある。おそらくこうした夏の開放感が初手のキープ基準を甘くしたのだろう。適当な理由をでっち上げてお茶を濁してみたが、とにかくこの件に関しては要反省。
大会終了後は途中で合流した某D氏や某T先生とフリープレイで遊んだりしつつだらだらし、22時頃に淀川区某所(MHNK)を退出。ちょうどドレスのセールをしていたので『ダンスファッション ロビンフッド』に立ち寄った後、ひさびさにKJR民たちと一緒に晩御飯を食べて帰ろうと思っていたのだが、急用が入ったのでまっすぐ帰宅することに。
ということで、本日の《Argothian Enchantress》との愛を育む雑記はわらび餅を食べながらまったりとおしまい。
前日(14日)は所用により早朝から一日中動き回った後、某S王子から借りていたCDを返すためだけに夜中0時過ぎに住吉区某所(KJR)に立ち寄り、クーラーの効いた店内でしばらくだらだらして体力を補充してから明け方5時前に帰宅。
ちなみに借りていたCDは、ALICE“ALICE THE GREATEST”、村下孝蔵“清聴感謝祭 ~村下孝蔵最高選曲集 其の参”、“餓狼伝説/LAST RESORT SOUNDTRACK”の3枚。感謝。
しかし住吉区某所(KJR)にいたときは意識が飛ぶ程に眠気が凄かったのに自宅に戻ると眠気がきれいに覚めるのはいったいどういうことかと。空き時間がもったいないのでひさびさに簡単に部屋の片付け等をした後、朝10時半過ぎに去年の年末から放置状態になっている大量の不要本を住之江区某所の某ブックオフまで売りに行くことに。
帰宅して一服し、身支度を済ませてお昼12時前に家を出る。12時40分頃に西中島南方駅に到着。道に迷ってブラブラしていたところ、駅前にて黒のタンクトップと迷彩模様のバギーパンツに身を包んだビルダー趣味丸出しの某S王子と合流。そのままコバンザメのように某S王子に張り付き、某S王子による“アドミナブル・アンド・サイ”の路上実演とポージング解説を挟みながらも無事に淀川区某所(MHNK)へと到着(一部除き全て嘘)。
現地でしばらくだらだらした後、Game Dayドロップ直後のANT使い某M氏と合流して雑談。
本日は全4回戦の後、上位4名によるシングルエリミネーショントーナメントにて優勝者を決定とのこと。目標はいつも通り謙虚に勝ち越し。使用デッキはいつも通りのEnchantress、通称xxxchantress。
覚えている限りの簡単な対戦成績等は以下の通り。
■ Round 1
vs Landstill(?)@Mineさん
久々のペアリング。
Game 1:
相手の方先手。こちらマリガンスタート。土地が多めの手札を「今の手札でいいんじゃない?(棒読み)」と、ついついSBR風にキープ。
そのまま土地しか引き込めずに負け。
究極的な敗因はマリガンミスかなと。要反省。
Game 2:
相手の方マリガンスタート。こちら若干マナベースに不安の残る手札をキープ。
最序盤からの《Enchantress’s Presence》、《City of Solitude》等連打を2枚の《Spell Pierce》を含んだカウンターで全て捌かれる。
そのまま土地しか引き込めずに負け。
この手のカウンターヘビーなデッキに対する戦い方について再検討の余地あり。要反省。
Result :
0-2(L-L)で負け。通算成績0勝1敗。
■ Round 2
vs Merfolk
以前どこかでペアリングされた方のお友達の方とのこと。
Game 1:
こちら先手。
うっかり通った《Argothian Enchantress》を基点になんとか場の構築に成功したので相手の方投了。
Game 2:
相手の方マリガンスタート。
うっかり通った《Argothian Enchantress》を基点になんとか場の構築に成功。
《Sigil of the Empty Throne》から増産された6体の天使トークンが攻撃に出たところで相手の方投了。
どうやら相手の方がこちらのデッキの挙動を知らなかったみたいで助かったというか。
Result :
2-0(W-W)で勝ち。通算成績1勝1敗。
■ Round 3
vs Bant Aggro@りょーちんさん
ペアリング表を見てお互い苦笑いと共に着席。
Game 1:
こちら先手。ドローエンジンの無い手札を「今の手札でいいんじゃない?(棒読み)」と、ついついSBR風にキープ。
そのまま土地しか引き込めずに負け。
究極的な敗因はマリガンミスかなと。要反省。
Game 2:
こちらマリガンスタート。《Forest》1枚に《Wild Growth》と、あまり芳しくない手札を仕方無くキープ。
お互いに土地が1枚で止まるもこちらの場は《Wild Growth》の張られた《Forest》のみ、相手の方の場は《Tropical Island》1枚に《Noble Hierarch》が2体とこちらがかなり不利な状況に。
引き込んだばかりの《Enchantress’s Presence》を《Vendilion Clique》にライブラリーのボトムに送られ、虎の子の《Wild Growth》を《Qasali Pridemage》で割られて万事休す。
さすがに17枚ドローして土地とマナブーストがそれぞれ1枚ずつでは「だからこんなんじゃ勝負になんねぇんだよ(棒読み)」と言ったところか(DRVS風に)。
Result :
0-2(L-L)で負け。通算成績1勝2敗。
思わずスリップのドロップ欄にチェックを入れ天下の往来を人目憚らずにオイオイと泣きながら全裸で帰宅しかけるが、本日は残り1戦だけなのでトーナメント参加を続行することに。
■ Round 4
vs Zoo
以前にもAngelic Smile Legacyでペアリングされた方と。
前回は対戦終了後に感想戦にじっくりと付き合ってもらい、良い勉強をさせてもらった記憶が。
Game 1:
相手の方先手。
最序盤から《Wild Nacatl》を連打されるも相手の方の土地の伸びが悪い様子。
こちらも若干土地が詰まり気味な中、残りライフ11まで削られたところでなんとか場の構築に成功したので相手の方投了。
どうやら相手の方の引きが悪かったみたいで助かったというか。
Game 2:
こちら土地が詰まり気味の中、残りライフ9まで削られ《Fireblast》・《Lightning Bolt》の合わせ技にて「ハッ・・・ハッ・・・アッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!アツゥイ!ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ!すいませへぇぇ~ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、熱いっす!熱いっす!アッ!熱いっす!熱いっす!アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー・・・アツイ!」と焼殺負けをKYN風に覚悟するも、相手の方の手札にはその手の火力は無かった様子。
《Tarmogoyf》に《Lignify》を張って延命工作をし、《Wild Growth》重ね張りからの《Serra’s Sanctum》によるマナブーストで必死に場の構築に成功したところで相手の方投了。
対戦終了後、今回も感想戦にじっくりと付き合っていただく。感謝。
Result :
2-0(W-W)で勝ち。通算成績2勝2敗。
本日は2勝2敗の成績で終了。2勝2敗、普通だなぁ(KYN風に)。
振り返ってみればRound 3のGame 2はさすがに仕方無かったとしても、Round 1のGame 1・Round 3のGame 1の初手キープが悔やまれると言うか何と言うか。夏休みは学校や勉強から解放され、青少年たちにとっては学校以外でのさまざまな体験ができる機会である。その一方で青少年たちの気も緩みがちになり、夜遅くまで街中を出歩いたり、お酒や煙草・薬物に手を出したりと、さまざまな誘惑に負けやすい時期でもある。おそらくこうした夏の開放感が初手のキープ基準を甘くしたのだろう。適当な理由をでっち上げてお茶を濁してみたが、とにかくこの件に関しては要反省。
大会終了後は途中で合流した某D氏や某T先生とフリープレイで遊んだりしつつだらだらし、22時頃に淀川区某所(MHNK)を退出。ちょうどドレスのセールをしていたので『ダンスファッション ロビンフッド』に立ち寄った後、ひさびさにKJR民たちと一緒に晩御飯を食べて帰ろうと思っていたのだが、急用が入ったのでまっすぐ帰宅することに。
ということで、本日の《Argothian Enchantress》との愛を育む雑記はわらび餅を食べながらまったりとおしまい。
コメント