燃いぜ!!(誤植風挨拶)
Big Cup Legacy全5回戦の疲れが残っているのに加え、何より情け無用の対人メタでなぶり殺しに合うのは精神衛生上非常によろしくないので住吉区某所(KJR)のSaturday Tournamentは回避する予定が、色々と複雑な事情が絡み、結局は虚ろな目をしたまま吸い寄せられるようにあびこへ向かうことに。
19時過ぎに住吉区某所(KJR)へ到着してだらだらと。
セラの天使氏は「すまん、先に謝っとくわ。Jちゃん来ると思ってサイドに《光の大嵐》3枚積んだんよ」と満面の笑顔で近づいてくるわ、筆頭株主M氏は「しまった、《自然に帰れ》持って来るの忘れた!サイドボード買うぞ!」とM11のパックを次々と剥き始めるわ、某S王子にいたってはサイドボード候補のカードを並べながら「恒例のJさん対策枠は何にしようか」といつになく冷酷な表情で《光の大嵐》をチラチラさせるわ、その他およそ5分に1回ほどのペースでテーブルの他の席からも《自然に帰れ》・《恭しき沈黙》・《光の大嵐》といった危険な単語が飛び交うわといった、精神衛生上極めてよろしくない光景が目前に。
ヤプールどもから度重なる精神攻撃を受け続ける中、定時の20時半をちょっと過ぎたところで大会はスタート。本日もいつも通りの全4回戦とのこと。使用デッキは少しばかり構成を変えたいつものエンチャントレス、通称xxxchantress。
本日は2勝2敗、実質1勝2敗と非常にがっかりな成績で終了。
ランダム賞としてM11のブースターパックをひとついただく。感謝。パックから出てきたレアは《天使の調停者》、普通だなぁ。
大会終了後はヘルペス魔王としてArchenemyを楽しんだり、youtubeで検索をかけてDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN“structure I la structure de la magie moderne / 構造 I(現代呪術の構造)”、王貞治“白いボール”、藤波辰爾“ドラゴン体操”を紹介したりといつも通りにだらだらし、徹夜明けの屍が転がるといった毎週恒例の野戦病院さながらの光景をじっくり見学。最後は朝7時過ぎにバスに乗って帰宅。
ということで、本日の《アルゴスの女魔術師》との愛を育む雑記はおしまい。
Big Cup Legacy全5回戦の疲れが残っているのに加え、何より情け無用の対人メタでなぶり殺しに合うのは精神衛生上非常によろしくないので住吉区某所(KJR)のSaturday Tournamentは回避する予定が、色々と複雑な事情が絡み、結局は虚ろな目をしたまま吸い寄せられるようにあびこへ向かうことに。
19時過ぎに住吉区某所(KJR)へ到着してだらだらと。
セラの天使氏は「すまん、先に謝っとくわ。Jちゃん来ると思ってサイドに《光の大嵐》3枚積んだんよ」と満面の笑顔で近づいてくるわ、筆頭株主M氏は「しまった、《自然に帰れ》持って来るの忘れた!サイドボード買うぞ!」とM11のパックを次々と剥き始めるわ、某S王子にいたってはサイドボード候補のカードを並べながら「恒例のJさん対策枠は何にしようか」といつになく冷酷な表情で《光の大嵐》をチラチラさせるわ、その他およそ5分に1回ほどのペースでテーブルの他の席からも《自然に帰れ》・《恭しき沈黙》・《光の大嵐》といった危険な単語が飛び交うわといった、精神衛生上極めてよろしくない光景が目前に。
ヤプールどもから度重なる精神攻撃を受け続ける中、定時の20時半をちょっと過ぎたところで大会はスタート。本日もいつも通りの全4回戦とのこと。使用デッキは少しばかり構成を変えたいつものエンチャントレス、通称xxxchantress。
■ Round 1
vs BG Beatdown@住吉区某所(KJR)筆頭株主M氏
Game 1:
相手の方先手。
相手の方、《暗黒の儀式》からの《ファイレクシアの抹殺者》スタート。
殴られ続ける間に徹底的に手札を攻められ、なんとか《エレファント・グラス》を引き込んで設置するも《大渦の脈動》で割られ、最後は2体並んだ《ファイレクシアの抹殺者》にぴったり10点削られてこちらの負け。
Game 2:
相手の方マリガンスタート。
《暗黒の儀式》からの《思考囲い》と《Hymn to Tourach》で早々に手札を壊滅させられ、後続の《墓忍び》に対する回答を引き込めないままこちらの負け。
Result :
0-2(L-L)で負け。通算成績0勝1敗。
■ Round 2
vs Tezzerator(?)@某A氏
踏みたくないところをガン掘り、もといガン踏み。
事前のフリープレイではこちら全敗。
Game 1:
こちら先手、マリガンスタート。
相手の方、《モックス・ダイアモンド》連打からの《求道者テゼレット》スタート。
出たり入ったりする《絡みつく鉄線》でマナ基盤を締め上げられながら、「もうちょっとこう・・・、なんて言うんスかねぇ。もうちょっと・・・、こう、早く殺してもらえませんかねぇ?」、「すいません、そういうデッキじゃないんでぇ」といった感じにじわじわとなぶり殺される。
Game 2:
出たり入ったりする《絡みつく鉄線》でマナ基盤を締め上げられながら、「もうちょっとこう・・・、なんて言うんスかねぇ。もうちょっと・・・、こう、早く殺してもらえませんかねぇ?」、「すいません、そういうデッキじゃないんでぇ」といった感じにじわじわとなぶり殺される前にこちらの心がボッキリと折れて投了。
Result :
0-2(L-L)で負け。通算成績0勝2敗。
■ Round 3
vs 不戦勝@Byeさん
Result :
2-0(W-W)で勝ち。通算成績1勝2敗。
■ Round 4
vs Aggro Loam@某K氏
またもや踏みたくないところをガン掘り、もといガン踏み。
過去に何度もペアリングされているが、結果はこちらの全敗。
Game 1:
相手の方先手。
こちら《金属モックス》経由の《アルゴスの女魔術師》スタートから半ばやけくそ気味に展開して場を構築し、《真の木立ち》で《霊体の正義》を守る場ができたところで相手の方投了。
Game 2:
相手の方マリガンスタート。
相手の方の手札が全く芳しくない状態から、こちら場の構築に成功したところで相手の方投了。
まさかの勝ち。
Result :
2-0(W-W)で勝ち。通算成績2勝2敗。
本日は2勝2敗、実質1勝2敗と非常にがっかりな成績で終了。
ランダム賞としてM11のブースターパックをひとついただく。感謝。パックから出てきたレアは《天使の調停者》、普通だなぁ。
大会終了後はヘルペス魔王としてArchenemyを楽しんだり、youtubeで検索をかけてDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN“structure I la structure de la magie moderne / 構造 I(現代呪術の構造)”、王貞治“白いボール”、藤波辰爾“ドラゴン体操”を紹介したりといつも通りにだらだらし、徹夜明けの屍が転がるといった毎週恒例の野戦病院さながらの光景をじっくり見学。最後は朝7時過ぎにバスに乗って帰宅。
ということで、本日の《アルゴスの女魔術師》との愛を育む雑記はおしまい。
コメント