世間はお返しの日。今年はおそらくぬいぐるみ。
眠気と疲れが抜けない時の車内BGMはたいていKMFDMの「RETRO」。雨の中をKMFDM is a drug against war!!とインダストリアル・ロックな感じでいつものお店へ。道中のコンビニでプレイ時のお供、MINTIA Dry Hardを購入。ティーサーバーのホットコーヒーと共に万全の態勢でFNMに備える。とは言うものの開始時刻が若干遅れたので、しばらく常連の方にフリープレイに付き合っていただく。
本日の使用デッキは以下の通り。
先日のGP静岡にてベスト8に入ったデッキのほぼ完全コピー。《変わり谷》が《砂漠》になり、基本地形が冠雪地形になっただけ。デッキ使用者様並びに関係者様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
本日は久々の全4回戦ということで、以下は覚えている限りの対戦履歴と簡単なレポート。
本日の成績は3勝1敗の3位。残念ながら《永遠の証人》は獲得ならず。本日の優勝デッキは《苦花》、《三人組の狩り》入りの緑黒のビートダウンデッキとのこと。
その後、GP静岡のサイドイベントで見事優勝していた常連の方を捕まえてしばし雑談。すわ太鼓持ちかと、すこしばかり歯の浮くような言葉を並べてしまい自己嫌悪。ともあれ自分の知っている方がこういう形で成功するのは本当にうれしいことで。またMTGをするためにお店や大会に顔を出してそろそろ4ヶ月目、こういった結果を残すことのできる方々とプレイできる環境のありがたさを実感。
4回戦で当たった方にフリープレイに付き合っていただく。最初の数戦は最近お気に入りのマーフォークデッキを使わせていただく。結果、遊びで回す以外はしばらく寝かせることにする。デッキの動きに自分の力量が明らかについていってないなぁと痛感。タバコ休憩を挟んでから青黒ローグとヒバリの練習ということで残り数戦。
ドラフト待ちだったが人が集まらず。カタンをプレイしていた常連の方々がまとめて撤収するということで自分も撤収。夜中1時半頃に帰宅。これにて今日のMTGはおしまい。
眠気と疲れが抜けない時の車内BGMはたいていKMFDMの「RETRO」。雨の中をKMFDM is a drug against war!!とインダストリアル・ロックな感じでいつものお店へ。道中のコンビニでプレイ時のお供、MINTIA Dry Hardを購入。ティーサーバーのホットコーヒーと共に万全の態勢でFNMに備える。とは言うものの開始時刻が若干遅れたので、しばらく常連の方にフリープレイに付き合っていただく。
本日の使用デッキは以下の通り。
青白ヒバリ
■ 土地(24枚)
《アダーカー荒原》×4
《砂漠》×2
《雨雲の迷路》×4
《冠雪の島》×8
《冠雪の平地》×6
■ クリーチャー(21枚)
《エイヴンの裂け目追い》×3
《影武者》×2
《鏡の精体》×1
《熟考漂い》×4
《目覚ましヒバリ》×4
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》×4
《誘惑蒔き》×2
《造物の学者、ヴェンセール》×1
■ その他(15枚)
《入念な考慮》×2
《精神石》×4
《一瞬の瞬き》×2
《ルーンのほつれ》×4
《神の怒り》×3
■ サイドボード(15枚)
《エイヴンの裂け目追い》×1
《隆盛なる勇士クロウヴァクス》×2
《否定の契約》×2
《霊魂放逐》×3
《誘惑蒔き》×1
《テフェリーの濠》×3
《薄れ馬》×3
先日のGP静岡にてベスト8に入ったデッキのほぼ完全コピー。《変わり谷》が《砂漠》になり、基本地形が冠雪地形になっただけ。デッキ使用者様並びに関係者様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
本日は久々の全4回戦ということで、以下は覚えている限りの対戦履歴と簡単なレポート。
■ 1回戦 vs緑黒エルフ
1戦目:ついさっきまでフリープレイに付き合ってもらっていた方。ダイスロールに勝ち先手。《目覚ましヒバリ》などが並びこちらの場が整った状況にて相手の方投了。
2戦目:《思考囲い》などで手札を弄られながら殴られ続けるも、なんとか《テフェリーの濠》を張って一息。こちらのライフの残りは5点。相手の方の場にはちょうど7マナあり、《不敬の命令》を引かれたらこちらの負けという状況。必死に《エイヴンの裂け目追い》を掘り当て即死圏内から脱出しつつフライヤーで殴り勝つ。
2−0で勝ち。
《テフェリーの濠》をプレイした直後、相手の方が思わず「負けかも…」と呟いたのを聞き、おそらくエンチャントメント対策がないのではと予測。これが《濠の大魔術師》なら負けていたはず。
■ 2回戦 vs緑赤エルフ
1戦目:ダイスロールに勝ち先手。《目覚ましヒバリ》などが並びこちらの場が整った状況にて相手の方投了。
2戦目:相手の方の3ターン目の《氷結地獄》にて《冠雪の島》が破壊され、展開を遅らされる。《アダーカー荒原》しか青のマナソースがなく、青いスペルをプレイする度にライフが削れる状況とエルフのビートダウンで残りライフが1点に。なんとかブロッカーの数を揃えるも、1戦目で見た《岩石樹の祈り》が気になって動くに動けない状況。手札に《否定の契約》を抱えながら必死に《エイヴンの裂け目追い》と痛くない青マナソースを引きこみ、そのまま殴り勝つ。
2−0で勝ち。
■ 3回戦 vs緑黒エルフ
1戦目:ダイスロールに勝ち先手。《精神石》セット後《熟考漂い》を想起にてプレイしてフルタップになっていた状態の返しのターンに、「X=4」の《思考の粉砕》が刺さって手札がゼロに。途中もう1発《思考の粉砕》を打たれて手札がまたもや空になり、そのまま殴り殺される。
2戦目:土地が1枚だったのでマリガン。相手の方も土地事故気味だったらしく少々遅い展開に。不用意に消耗戦に持ち込んでしまい、《黒曜石の戦斧》が2つついた《傲慢な完全者》に殴り殺される。
0−2で負け。
今後は《思考の粉砕》も頭に入れておくこと。
■ 4回戦 vs青黒ローグ
1戦目:いつもお世話になっている常連の方と。ダイスロールに負けて後手。きわどいところを殴り勝つ。あと1点多くダメージを与えていたら《心霊破》にて勝っていたのにとのこと。
2戦目:《入念な考慮》で墓地に落とした《隆盛なる勇士クロウヴァクス》を《影武者》でコピー。相手の方のクリーチャーは全てタフネス1ということで優位な状況のまま殴り勝つ。
2−0で勝ち。
とは言うものの、2戦目は経験不足からかプレイミスを連発。《隆盛なる勇士クロウヴァクス》が場に出ていた状況で、なぜか《フェアリーの集会場》のアタックを気にしながら必要以上に慎重なプレイでゲームを進めてしまう。どんな時でも冷静であるように、ということが本日の一番の反省点。
本日の成績は3勝1敗の3位。残念ながら《永遠の証人》は獲得ならず。本日の優勝デッキは《苦花》、《三人組の狩り》入りの緑黒のビートダウンデッキとのこと。
その後、GP静岡のサイドイベントで見事優勝していた常連の方を捕まえてしばし雑談。すわ太鼓持ちかと、すこしばかり歯の浮くような言葉を並べてしまい自己嫌悪。ともあれ自分の知っている方がこういう形で成功するのは本当にうれしいことで。またMTGをするためにお店や大会に顔を出してそろそろ4ヶ月目、こういった結果を残すことのできる方々とプレイできる環境のありがたさを実感。
4回戦で当たった方にフリープレイに付き合っていただく。最初の数戦は最近お気に入りのマーフォークデッキを使わせていただく。結果、遊びで回す以外はしばらく寝かせることにする。デッキの動きに自分の力量が明らかについていってないなぁと痛感。タバコ休憩を挟んでから青黒ローグとヒバリの練習ということで残り数戦。
ドラフト待ちだったが人が集まらず。カタンをプレイしていた常連の方々がまとめて撤収するということで自分も撤収。夜中1時半頃に帰宅。これにて今日のMTGはおしまい。
コメント
いやぁ、だって《変わり谷》高いですもんw
あと《砂漠》はフェアリー使ってる人嫌がってくれますしw