先日のGPTにて少々奇策(愚策?)に頼り過ぎたせいもあってか自分自身が納得できる結果を出せなかったので、ひとまず週の中でのMTGに費やす時間を減らしてのんびりする気でいたのだが、やはり週に1回ぐらいは不特定多数の方とプレイするのも大事だろうと思いFNMへ参加。今日はいつもお世話になっているお店がお休みだったので、日本橋の某所へ。
明日のGP静岡の影響からか少し集まりが悪い様子。ショーケースを覗きながら開催時刻を待っているといつもお世話になっているお店で顔見知りのKくんが来店。そのまましばし雑談する。
「やっぱギャンコマ高くなってますよね〜」みたいな感じで雑談していると、後ろから「すいません、GPTでお会いしませんでした?」と声をかけられる。ふと見ると先日のGPTで2回戦目に当たった方がそこに。ここのお店をメインにMTGをプレイしているとのこと。意外とこの業界狭いなぁと実感。
本日の使用デッキは以下の通り。
先日のGP静岡トライアル大阪大会上位デッキのほぼ完全コピー。デッキ使用者様並びに関係者様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
本日は全3回戦ということで、以下は覚えている限りの対戦履歴と簡単なレポート。
本日の成績は2勝1敗、実質1勝1敗。1回戦の《ガドック・ティーグ》に関する勘違いが悔やまれる。MTG云々よりも、この傾向が仕事や私生活に出る前に改めなければ。
その後閉店時間までKくんとフリープレイ。12時前に帰宅。明日からいつもお世話になっているお店の方々が静岡に出向くということで、健闘を祈りつつ今日のMTGはおしまい。
明日のGP静岡の影響からか少し集まりが悪い様子。ショーケースを覗きながら開催時刻を待っているといつもお世話になっているお店で顔見知りのKくんが来店。そのまましばし雑談する。
「やっぱギャンコマ高くなってますよね〜」みたいな感じで雑談していると、後ろから「すいません、GPTでお会いしませんでした?」と声をかけられる。ふと見ると先日のGPTで2回戦目に当たった方がそこに。ここのお店をメインにMTGをプレイしているとのこと。意外とこの業界狭いなぁと実感。
本日の使用デッキは以下の通り。
■ 土地(23枚)
《アダーカー荒原》×4
《砂漠》×2
《雨雲の迷路》×3
《冠雪の島》×7
《冠雪の平地》×5
《ワンダーワインの分岐点》×2
■ クリーチャー(21枚)
《影武者》×3
《結ばれた奪い取り》×3
《鏡の精体》×2
《熟考漂い》×4
《目覚ましヒバリ》×4
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》×3
《造物の学者、ヴェンセール》×2
■ その他(16枚)
《冷鉄の心臓》×3
《糾弾》×4
《精神石》×3
《一瞬の瞬き》×2
《神の怒り》×4
■ サイドボード(15枚)
《エイヴンの裂け目追い》×4
《隆盛なる勇士クロウヴァクス》×1
《吸収するウェルク》×1
《濠の大魔術師》×3
《誘惑蒔き》×2
《石覆い》×2
《薄れ馬》×2
先日のGP静岡トライアル大阪大会上位デッキのほぼ完全コピー。デッキ使用者様並びに関係者様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
本日は全3回戦ということで、以下は覚えている限りの対戦履歴と簡単なレポート。
■ 1回戦 vs緑黒白ドラン(?)
1戦目:相手の方土地事故の様子。普通に飛行戦力で殴り勝つ。《鏡の精体》を見かける。
2戦目:またしても相手の方土地事故の様子。こちら《ガドック・ティーグ》を出されてなぜか何もせずに負ける。
3戦目:これまた相手の方土地事故の様子。こちら《ガドック・ティーグ》を出されてなぜか何もせずに投了する。
1−2で負け。
後で勘違いに気付いて愕然としたのだが、《ガドック・ティーグ》がプレイを禁止するのは「点数で見たマナコストが4以上のスペル」ではなく、「点数で見たマナコストが4以上のクリーチャーでない呪文」とのこと。気が抜けていたのか余裕がなくなっていたのかどうかはわからないが、これは非常によくない傾向。何か大きな失敗をする前に改めねばと痛感。
■ 2回戦 vsバイ
せっかく日本橋まで遊びに出たのに1回戦のようなズサンな勘違いをすればそれはそれはMTGの神様もお見捨てになられるってなもんで。ということで不戦勝。
■ 3回戦 vs黒青白リアニメイト(?)
1戦目:スーツの方。相手の方残りライフ8。こちら場に《目覚ましヒバリ》、墓地に《影武者》。相手の方に《滅び》をプレイされる。この時点で相手の方フルタップ。こちら《目覚ましヒバリ》の誘発型能力で《影武者》と《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》を場に戻す。《影武者》で相手の方の墓地にある《憤怒の天使アクローマ》をコピーして勝ち。
2戦目:《ミストメドウの身隠し》を見かける。《石塚の放浪者》を活用するリアニメイトデッキか?ともあれ《憤怒の天使アクローマ》を釣られると困ったことになるので注意しながらプレイ。《萎縮した卑劣漢》に色々と困らされるも普通に航空戦力で殴り勝つ。
2−0で勝ち。
本日の成績は2勝1敗、実質1勝1敗。1回戦の《ガドック・ティーグ》に関する勘違いが悔やまれる。MTG云々よりも、この傾向が仕事や私生活に出る前に改めなければ。
その後閉店時間までKくんとフリープレイ。12時前に帰宅。明日からいつもお世話になっているお店の方々が静岡に出向くということで、健闘を祈りつつ今日のMTGはおしまい。
コメント
メタ的にコンボヒバリには結ばれた奪い取りよりも入念な考慮を採用するケースが多いようです。
クリーチャー利用コンボは対処されやすいのでね・・・。
最近はころころメタが変わるので、デッキの構成を毎週いじるのもオススメ。先週の優勝デッキがあっさり負けたりします。
あと、カウンター0枚よりもルーンのほつれ、否定の契約を採用するデッキが多いとの事。
フェアリーにホントに勝てないので、コンボ型にとっては苦肉の策ですが・・・。
僕みたいな普通のブリンクなら、問題なく謎めいた命令が入り、さらにはルーンのほつれまでスペースに余裕ができるので、コンボ抜いてコントロールにシフトするのもありだそうです。
ちなみに、ただのブリンクデッキは流行りのヒバリデッキに相当有利だそうです。
そちらの地域のメタ次第ですが、試してみてください。
いやいや、《萎縮した卑劣漢》出されたのがこちらが優位な状況作ってからでしたんで。あとそんなプレイングうまくないですし、おそらく運が良かっただけだと思いますよw
色々とアドバイスありがとうございます。自分がいつもお世話になっているお店は、常連の皆さんの半数ぐらいがヒバリ嫌いを公言しており、フェアリーや青黒コントロール、青単色のパーミッションが跳梁跋扈する環境でしてw
いただいたアドバイスを元に今週のFNMに持ち込む形の参考にさせてもらいますね〜。